カテゴリ:成功する不動産売却とは / 投稿日付:2025/06/20 09:49
こんにちは!H.Eエステートです。
不動産を売却する際に知っておきたい、基礎知識やお役立ち情報をお届けします。
今回のテーマは「浄化槽について」。
毎号、1分ほどで読み終えていただける内容ですので、少しでもお役に立てれば幸いです。
不動産売却時に「浄化槽」はネックになる?知っておくべきポイントと売却戦略
不動産売却時、意外と見落としがちなのが浄化槽の存在です。
下水道が未整備の地域で生活排水を処理するこの設備は、売却のしやすさや価格に影響を与えることがあります。
浄化槽とは?なぜ売却時に重要?
浄化槽は、下水道がない地域で家庭の排水を浄化する設備です。売却時に重要になるのは、主に以下の理由です。
①維持管理の手間と費用
定期的な点検・清掃・法定検査が義務付けられ、これには費用がかかります。買主にとっては、継続的な負担となるため
敬遠されがちです。
②将来的な下水道接続の可能性と費用
将来的に下水道が整備された場合、接続工事(数十万〜百万円超)が必要となり、買主の大きな負担となる可能性があります。
③イメージの問題
特に都市部の買主は、浄化槽に馴染みがなく、抵抗を感じることが少なくありません。
浄化槽には、トイレ排水のみを処理する「単独処理浄化槽」(現在は原則新規設置禁止)と、全ての生活排水を処理する
「合併処理浄化槽」があります。ご自身の物件がどちらかを確認しておきましょう。
浄化槽がある物件の売却時の注意点と戦略
浄化槽がある物件を売却する際は、以下の点に注意し、適切な戦略を立てましょう。
1.浄化槽の状況を正確に伝える
・重要事項説明で、浄化槽の設置状況、維持管理の義務と費用、将来的な下水道接続の可能性と費用負担について、
明確に説明してもらいましょう。
・直近の点検、清掃記録などを提示すると、買主は安心できます。
2.維持管理をしっかり行う
売却活動中も、定期的な点検・清掃を怠らないようにしましょう。内覧時の印象にも影響します。
3.下水道接続工事の見積もりを取得する
将来的に下水道が整備される予定がある場合、事前に概算費用を見積もっておくと、買主からの質問にスムーズに答えられます。
4.浄化槽に詳しい不動産会社を選ぶ
浄化槽に関する専門知識や売却経験が豊富な不動産会社を選びましょう。買主への説明力が高く、適切な価格査定や戦略を
提案してくれます。
まとめ:浄化槽は「正直に」伝え、「適切に」対処する
浄化槽がある物件の売却は、少し専門的な知識が必要になります。しかし、その存在を隠したり、情報開示を怠ったりすることは、
後々のトラブルの原因となります。
重要なのは、浄化槽の現状を正確に把握し、買主に誠実に伝えることです。そして、維持管理を適切に行い、必要に応じて下水道接続の費用などを検討しておくことで、売却へのハードルを下げることができます。
ご自身の物件に浄化槽がある場合は、まずは信頼できる不動産会社に相談し、適切なアドバイスとサポートを受けながら、売却活動を進めていきましょう。
____________________________________________________________
本日は以上となります。
H.Eエステートでは不動産にまつわる悩みの解消に全力でお応えいたします。
札幌市の不動産査定は弊社にお任せください!
弊社の買取地域は北海道全域。
「他人に知られず売却したい」「相続したが処分に困っている」等、様々な不動産の悩みに対応しております。
他の不動産業者で断られた物件であっても、お気軽にご相談ください。
お待ちしております!