ホーム  >  H.Eエステート 不動産買取コラム  >  成功する不動産売却とは  >  ◇都市計画区域◇ ①基礎知識

◇都市計画区域◇ ①基礎知識
カテゴリ:成功する不動産売却とは  / 投稿日付:2025/05/21 09:11

こんにちは!H.Eエステートです。

不動産を売却する際に知っておきたい、基礎知識やお役立ち情報をお届けします。


今回のテーマは「都市計画区域」について。


毎号、1分ほどで読み終えていただける内容ですので、少しでもお役に立てれば幸いです。






知っておきたい!都市計画区域内の不動産売却の基礎知識

不動産の売却を検討する際、その物件がどのような地域に位置しているかを確認することは非常に重要です。
特に「都市計画区域」内にある不動産は、建築や開発に関する様々な規制を受けるため、売却活動にも影響が出ることがあります。
今回は、都市計画区域の基礎知識と、売却を進める上での注意点について解説します。


■都市計画区域とは?

都市計画区域とは、都市として総合的に整備、開発、保全する必要がある区域として指定されるものです。
日本では、無秩序な市街化を防止し、計画的な土地利用を進めるために定められています。
都市計画区域に指定されると、用途地域をはじめとする様々な地域地区が定められ、建築できる建物の種類や用途、建ぺい率、容積率などが細かく規制されます。


■都市計画区域の種類

都市計画区域は、大きく分けて以下の2つに分類されます。


市街化区域
 既に市街地を形成している区域、またはおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域です。
 用途地域が定められ、住宅や商業施設などが計画的に配置されます。

市街化調整区域
 市街化を抑制すべき区域です。原則として、新たな建物の建築や開発行為は認められません
 農地や森林などが保全される地域です。

都市計画区域外の地域は、原則として都市計画法による規制を受けませんが、一部、景観法や自然公園法などの個別の法律による規制を受ける場合があります

____________________________________________________________
本日は以上となります。

H.Eエステートでは不動産にまつわる悩みの解消に全力でお応えいたします。
札幌市の不動産査定は弊社にお任せください!

弊社の買取地域は北海道全域。
「他人に知られず売却したい」「相続したが処分に困っている」等、様々な不動産の悩みに対応しております。
他の不動産業者で断られた物件であっても、お気軽にご相談ください。


お待ちしております!

ページの上部へ